脱毛してても爆毛に!皮膚炎の課題を解決!

脱毛 犬 治す

皮膚は、カラダの臓器の一番外側

ワンちゃんには多くの病気や症状がありますが、
その中でも”皮膚疾患”により医療費が請求されているワンちゃんは、
なんと約4分の1もいます。(アニコム白書

※ネコちゃんは、25頭に2頭の割合。


とても多いですね。

皮膚のトラブルの原因は、

・アレルギー
・アトピー
・感染症
・ストレス
・栄養不足
・季節
・皮膚の乾燥
・老化
・甲状腺トラブル


など、原因は多岐に渡ります。

しかし、愛犬・愛猫の皮膚炎の「原因」は何で、
どのようにして対策すればいいか、

その手法が分からずネットサーフィンをしていませんか?

脱毛を治すために

うちの子が脱毛になった原因を見つめ直さなければ、
体の不調も慢性化します。

原因の見つけ方、愛犬の体調の見つめ方が分かれば、
改善方法の方向性が分かり
褒められるほどの、ふわっふわっの毛量を目指すことができます!

「かわいそう」「ごめんね」という負の感情から脱却するために、


愛する我が子の「皮膚」だけではなく、
皮膚よりもっと内側にある「内蔵」にも目を向けてみませんか?

口コミ
口コミ
口コミ
1口コミ
2口コミ
3口コミ
previous arrow
next arrow

獣医師 木原ペットクリニック 院長 木原先生

獣医師

おうちで治そう!
飼い主の習い事

病気のきっかけの多くは、お家での些細な「習慣」や「出来事」です。

皮膚炎は、普段のおうちでの習慣や季節・ストレスなどが原因となって慢性化している可能性があります

つまり、ちょっとした家での工夫で、治すことができるかもしれません。

根本原因を差し置いて「治療だけ」をしていても、
ずっと見ていたい我が子の寝顔を守ることはできません。

私たちは、

「うちの子は私が守る!」

という強い気持ちをもった親ばか飼い主さんに、

「はやく気付けてよかった」という未来を提供します。

皮膚炎の講座は、

3~5か月サイクルで実施しています。

「次の授業があれば教えてほしい!」という方、メルマガ登録をおすすめします。こちらから

飼い主の習いごと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です