犬の要求吠えを無視しても治らない原因
「まだ吠えてる…もうどうしたらいいの?」
無視しても、我慢しても、繰り返し…
耳が疲れ、心もすり減り、
そんな日々をひとりで耐えていませんか?
実は、「犬を変えることをやめる」だけで、
無駄吠えのイライラから解放され、
肩の荷が降りる方法があります。

今まで、愛犬の「無駄吠え」を辞めさせるために、飼い主さんは頑張って行動してきたはず。
ワンちゃんって、本当に賢い生き物だから、
盲導犬のように人を導いたり、
SNSにはお利口におすわりする子は、たくさん出てきます。
だからこそ、
「うちの子はどうしてできないんだろう?」
「私の育て方が悪いのかな…」
そんなふうに、ひとりで悩んでいませんか?

正しいとされるしつけ方法は山ほど知ってるのに、
それでもうまくいかないのは、
犬を変えようとしているからです。
「犬を変えようとする前に、自分の接し方を見直す」
これが大切です。
これだけで、犬の反応が変わってくることがあります。

無視って、必要?
たとえば、よく言われる「吠えているときは無視しましょう」
「吠えると、ママが振り返ると学ぶから」。
でも、本当に必要なことは、無視ではないんです!
吠えている理由には、寂しさ、不安、痛み、助けてのサイン…いろんな感情があるかもしれない。
その気持ちを見ないまま、
「無視する」だけを実行すると、
犬はこう思っているかもしれません。
「ママに、何度言えば伝わるんだろう……」
そんな気持ちが積み重なると、吠えはエスカレートすることもあり、
お互いの心が離れてしまうことも・・・

無理なトレーニングは必要ありません。
必要なのは、「どう接するか」。
犬を変えよう、しつけを教えよう、
コマンド(指示や合図)を教えよう、無視をしようと、
「ちゃんと教えなきゃ」という
焦り・責任感・プレッシャーの気持ちが先行すると、
犬の気持ちに寄り添えなくなって、
「また吠えてる…」
「どうして伝わらないの?」
とイライラしたり、愛犬との時間がどんどんしんどくなっていきます。

この負のサイクルから抜け出すために、私がいます。
無駄吠えの悩みは、ただ「音がうるさい」だけの問題ではありません。
飼い主さんの気持ちを、じわじわと削っていきます。
家に帰るのが憂うつになる。
「また吠えたらどうしよう」と緊張する。
眠れない、泣きたくなる、自分を責めてしまう…
そんなふうに、心が追い込まれてしまう前に、頼ってください。
1ヶ月間、あなたと愛犬のためだけに、マンツーマンで2人の関係性を整えていきます。
不安なことがあれば、毎日LINEでご相談ください。
その上で、心に変化が現れる「視点を変えるちょっとした宿題」も用意しています。
「ただのマニュアル通りの訓練じゃないの?」
と感じるかもしれませんが、違います。
あなたの性格や生活リズム、愛犬の気質に合わせて、ムリなく続けられる方法を一緒に探していきます。
テンプレートではなく、あなたの困りごとと、愛犬の伝えたい気持ちの両方に寄り添いながら、その子だけに合った関係性を育てていきます。

1ヵ月みっちり付き添うからこそ、
指示やトレーニングという教科書通りではなく、
あなたと愛犬の関係性をじっくり紐解きながら、
今のふたりに合った“やさしい接し方”を見つけていくことができるのです。

教えてくれるのは、これまで100頭以上
家族にワンちゃんを送り出してきた小森ブリーダー。
ワンちゃんに寄り添い、そして家族の助けとなってきたブリーダーだからできること。

1ヵ月、みっちりサポートするから、
たった1ヶ月後にはこんな変化が。
「吠えても、もうイライラしない」
「この子をもっと理解できるようになっった」
「愛おしさが増した」
「肩の荷が下りた」
「心が軽くなった」
愛犬との関係がグッと深まる感覚が、きっと得られるはずです。
そんな肩の力が抜ける1ヶ月を、全力でサポートします。

